やるな、
スイフト。
軽自動車はスズキと縁がありますが、普通車は公私とも乗ったことがありません。車好きに評判の良いスズキの普通車にも触れとくべきだなあ、と思ったので仕事
をサボっての合間にちょっとスズキへ。
私(´・ω・`)<「
すみませんスイフトの展示車か試乗車ってありますか?」
D(*‘∀‘)<「
一番下のXGグレードなら試乗車をご用意できますが・・・」
アポなしで訪ねた販社には展示車はなく、試乗車も
最廉価のXGグレードのみ。本当は
欧州足のRSグレードが乗りたかったけどダダこねても仕方ないか・・・。
結局、出てきたのはXGでも
デュアルジェットエンジン4WDなので
デュアルジェットで非エネチャージ車。考えようによっては補正のない一番ベーシックな乗り味を体験できるってことです。
昨年のマイナーチェンジで前バンパーのデザイン変更や新エンジン(デュアルジェットエンジン)の搭載があったものの、同じグレード内でも
旧型エンジン版が併売されるという謎グレード構成。それでいて4WDは
デュアルジェット化されつつアイドルストップがあったり無かったりするので余計わかりづらい。
おかげで
新エンジン&アイドルストップなしなんて最高の組み合わせがあったりしますがw
内装はインパネが常識的な配置で落ち着いているので、新鮮味がない=飽きないでしょう。凝りすぎて使いづらくなる車も多い中、個人的に好印象です。
ただ、200km/hスケールのスピードメーターはう~ん・・・フォントも好きじゃないし、そもそも意味あるのかね?

いざ乗ると・・・?座る位置がかなり高い???横のシートリフターを押しても全然下がらないので思わず「
これは一番上の位置ですよね?」って聞いちゃいましたよ。結論としては、その状態が一番下だったみたいです。・・・ミニバンか。
営業のお姉さんの「デュアルジェットであれば出足が違うんですが・・・」と言う前置き通り、エンジン反応はややもっさり。ただCVTの空回り感は少なくちょっと感心しました。ニコットさんのi-CVTと比べると今時のCVTは賢いなあ。
また、車内の遮音も私のインプレッサより抑えられていて、助手席の営業のお姉さんと楽しく会話・・・もとい真面目に車談義ができました。
ハスラーの時も感じましたが、スズキの営業のお姉さんはフランクでイイネw
先代スイフトからスズキの普通車は変わったと聞いてましたが、これほどまでとは・・・驚きました。やっぱりRSにも乗らないと。
□5/30追記
欧州足のRSをどうしても味わいたかったので、試乗車がある別店舗にアポなし訪問してみました・・・がここでも試乗車はなし。
「
代車で出払ってますね~^^;」とシレっと言われてしまいました。

と思ったら、対応してくれた営業のお兄さんが
(´∀`)<「
良かったら(僕の車に)乗りますか?」
・・・・・・ひゅー。嬉しいこといってくれるじゃないの(AA略
マイナーチェンジ前(2型?)ですが、またとない機会なのでお言葉に甘える事にしました。(個人の車なので写真はなし)
2型RS4WDのエンジンは
非デュアルジェットなので、XG同様のろのろとした燃費志向のセッティングのまま。元GDAインプ乗り(!)の営業さん曰く
(;´∀`)<「
初めて乗ると身の危険を感じるレベルwww」
です。しかし、かなりキツイ坂道でも粘りながらぐいぐい登っていくのは最新のCVTって凄いなあと改めて思いました。
また、肝心の「欧州足」はXGに比べるとゴツっとしてますが、むしろLTD号の乗り味にスゴ~く近い。言うならば違和感が少ないというか。
そういえば
10年前にリベロバン→LTD号へ乗り換えた最大の要因が「違和感の少なさ」でした。
これでデュアルジェットならネガ要素がほぼ無くなるんじゃ?
冷やかし半分でしたがこのパターンは非常にマズい・・・。マズイなあ。